+ 魔女 +

魔女のお話を簡単に・・・。


魔女ってどうやって生まれたんだと思う?
それはね、たぶん、「おたすけおばさん」からだと思うんだ。
昔は今ほど裕福じゃなくて、薬もあんまりないし、高いし。
赤ちゃんが生まれても丈夫に育つとは限らなかったの。
だからね、お願いしたの。
冬の間死んだように見えるのに、春になると生き返る草や木にね。
力をくださいーって。
大切な子供や家族を助けたいのーって。
そしたらね、力を本当に貸してくれたんだよ。
草を食べたり、葉っぱをお茶にしているうちに、薬になるものを見つけたの!
体にいい食べ物や、病気の傷みをやわらげてくれる食べ物。
そ〜ゆ〜ものが、分かってきたんだ。
そしてね、それを見つけた魔女さんは、お医者さんの役目も果たすようになったんだよ。
他にも、女の人の体のこともよく知ってるから、お産に立ち会ったり相談にのったり。
そんな「おたすけおばさん」が、だんだん魔女と呼ばれるようになったんだと思うな。
魔女と呼ばれる前には、巫女さんだったみたいだよ。
魔女のルーツは紀元前2000年頃に信仰されていた地母神に使えた巫女さんだったらしいの。
さっき言った通り、その巫女さんたちは、疫病を鎮めて、病気を治して、産婆さんの役割も果たしたんだって。
他にも、狩りの成功や畑の豊作を願ったり、未来も予見したりしちゃったらしいよ!
そして、だんだんと魔女って言われるようになったんだね〜。
魔法みたいな力で皆を幸せにしてくれる女の人♪
でも、だからって皆に好かれたわけじゃなかったんだ。
神様は1人しかいないって思ってたキリスト教の人たちにとって、その考えは邪魔だったの。
地母神なんかいないよ!って。
きっと地母神に使える者も悪魔だ!って。
魔女は草や木から力を借りていて、草や木にも神様が宿っているって思ってた。
そんな考えを持っている魔女が、許せなかったの。
災害や病気で人がいっぱい死ぬと、不思議な力を持つ魔女のしわざ!って言う人まで現れちゃってね・・・。
魔女はとっても迫害されたんだ。
水に沈められたり、火あぶりにあったり・・・。
たくさんの人が殺されたよ。
どうしてそんなにひどいことが行われたかって言うとね・・・。
社会が不安定だったこともあるんだ。
ヨーロッパではね、封建社会は崩壊するし、教会の権威も弱まるし。
教会大分裂の時代だったの。
十字軍が遠征に出かけて、外から違う文化が入ったから社会も変化したし。
ペスト(黒死病)も流行して、たくさんの人が死んで。
百年戦争の下で、農民もたくさん一揆を起こして。
すごく不安定だったんだよ。
だから皆、パニックになってね。
不安を打ち消そうと、魔女を探して殺すってことを繰り返したの。
魔女じゃない人まで、魔女に仕立て上げて殺すことも、しょっちゅうだったんだよ。
悲しいね・・・。
百年戦争(百年も続いたの)を終わりへと導いた、ジャンヌ・ダルクも火あぶりにされたよ。
フランスを救ったのにね。
ただ、よく彼女は魔女と疑われて火あぶりにされたって言われてるけど、違うんだ。
ちょっと誤解が多いから今言っておくよ。
彼女は異端として処刑されたの。
彼女を魔女として仕立てあげようとした意図はあったものの、魔女だと証明できなかったの。
それくらいに、ジャンヌ・ダルクは賢明で意思が固い、素晴らしい人間だったんだよ。
でも異端とされてしまったから・・・。
牢屋の中で暴行や虐待を受け、19歳で、火あぶりにされて、死んでしまったの・・・。
この話は、今度、機会があったらするね。
今では、魔女のお祭りが残っているよ。
例えばね、ドイツの西のほうに、ファスナハトっていうお祭りがあるんだ。
2月の末だよ。
キリスト教徒は復活祭りの前の40日間を四旬節と呼んでね、その間はイエスの受難と十字架上の死をしのんで、質素に暮らすの。
だから、その前の1週間は、楽しいこととはお別れってことで大騒ぎして遊んじゃうんだ!
これがファスナハトってお祭りだよ!
カーニバルって呼ぶところもあるね。
でも、もう1つの意味もあるよ。
冷たい冬が終わって、春を迎える喜びのお祭り!
どっちにしても、楽しそうだね♪
この時に、仮面の魔女たちが練り歩くんだよ〜。
長いほうきを右や左に大きく動かしたり、乳母車に子供を乗せて走りまわったりね。
夜になると、まきに火がつけられるよ。
その上を魔女が飛ぶんだ!
ほうきの柄を、棒高跳びの棒みたいにして飛び上がるんだよ。
たき火のこっちが冬。あっちが春。
火を飛びこすことで、魔女たちは春を運んできてくれるんだって♪
ドイツの北のハルツ地方にも、4月30日にワルプルギスの祭りがあるよ!
魔女料理や、魔女のお化粧屋さんも屋台に並ぶよ。
魔女ゲームもあってね。それが上手くできると、「ほうき運転免許証」がもらえちゃうよ☆
でも、このお祭りでは、魔女は冬の役割を持っているの。
舞台で、永遠に冬であることを望む悪魔が退散すると、魔女も持っていたほうきを火の中に入れて、冬が過ぎたことを示すんだ。
ファスナハトでは冬から春への橋渡しをしてたのに、ワルプルギスでは魔女は冬と同じになっちゃうんだね。
魔女ってあちこちで意味が変わってくるんだ〜。
でも、ワルプルギスってキリスト教の聖女の名前だったんだよ。
聖女のお祭りは魔女のお祭り。
なんだか不思議だね!
冬がなければ春もない。
そ〜ゆ〜ことかな。
ベルギーのイーペルって町では、3年に1度、「猫祭り」があるよ。
5月の第二日曜日だね。
ここでは昔、たくさんの猫を飼っていたの。
毛織物が盛んだったから、毛織物をかじるネズミを退治するネコを飼う必要があったんだよ!
でも・・・その頃は魔女の迫害の時代。
「あの町には猫が多い。猫たちが魔女と一緒になって金を作っているんじゃないか」
と疑われちゃってね。噂を消すために、高い塔の上から生きた猫を投げたんだ。
それが猫祭りの始まり。
今ではぬいぐるみを投げているよ。
夜には「魔女裁判」が始まるの。
「お前は魔術をつかって、牛の乳をくさらせたな」
「私は魔女ではありません」
「だまれ、お前の罪は明らかだ。よって火あぶりの刑にする」
そうして、お祭りの日の真夜中には、魔女の人形が火に投げ込まれるよ。
魔女の火刑だね・・・。
昔ここでは一番多くの魔女が焼かれたらしいの。
二度とそんなこと、あってはならないよね。
このお祭りのたびに、皆そう思うんじゃないかな。
今でも、まだ魔女はいるんだよ。ルーマニアにも住んでるんだ。
飛べないんだけどね。
でも、薬草の知識いっぱいだよ。
マトゥラグーナを探したりもするよ。
マトゥラグーナは有名だから知ってる人も多いかな?
根が女の人の体をしているって言われていてね、抜くときにキャーって悲鳴が聞こえるの。
お金もたまるし、病気もなおすし、いいことばっかりのすっごい草だよ!
いつか私も、魔女さんに会いに行きたいな♪
それでね、マトゥラグーナの葉っぱを1枚、もらってくるんだ♪
<参照> 
1)角野栄子著.下田智美画.新魔女図鑑.東京.ブロンズ新社,2000,71p.(ISBN 4-89309-210-3)
2)角野栄子著.みやこうせい写真.魔女に会った.東京.福音館書店,1998,40p.(ISBN 4-83401-1521-1)



− − − + −  +++  +++  +++  − + − − −

▼戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送