面白いなぁ〜って思ったことを載せていきます。
とりあえず、今は量が少ないので、ざっくばらんに…。
量が増えたら、もうちょっとまともにまとめます。大陸ごととか。
今はアイウエオ順。

<アメリカ>
アメリカは英語!!と思いきや・・・。
約14%の人は、家庭では英語以外の言葉を使っているとか。
世界のあらゆる国から、仕事や夢!!を求めて移ってきてるからかな。
でも・・・。
このままでは、アメリカ人なのに英語が話せない人が増えてしまう!!
とゆーことで、皆が英語を話せるようにして、国としての統一をとろうと思ったの。
でもラテンアメリカ(中央や南アメリカ)からの移住者さんたちは、それに猛烈に反対したんだ。
スペイン語だけで用がたりていた人が多いからなの。
スペイン語を話す民族の文化を消す気かーって。
だから、スペイン語の文化を守ろうとする人々と、トラブルが続いたりするんだ。
特に、スペイン語を話す移民が多いカリフォルニア州ではね。
<イタリア>
イタリアのパナマ市の名物はチーズ!
いいチーズを作るには時間と手間が必要なんだ。
機械を使わず700年前と同じ方法で作ってるよ。
2年近く熟成させなきゃいいけないから…。
なんと!銀行の倉庫にチーズが預けられたりしているよ!
2年もの熟成の間、仕入れや従業員の給料に困ってしまう。
だから、「2年後にチーズが売れた時にお金を返すけど、返せなかったらこのチーズを売っていいよ」っていう約束をして、チーズを銀行に預けて、お金を借りるんだ。
ところで、ローマの地下鉄は2路線しかないよ。
2000年以上の歴史を持つローマの下には、遺跡が埋もれてるからなんだ。
大火事や病気で荒れ果てたりして崩れた街の上に、また新しい街を作ったりしたからだよ。
古い街の残骸な地下に閉ざされたりして、地層みたいになったりしてるところが多いよ。
新しい駅が遺跡にぶつかってしまう可能性が高いから、あんまり地下鉄はないし。
建設する時も、遺跡を壊さないように、地下25〜30メートルの深さを通すんだ。
<インド>
インドと言えば!!ヒンズー教!!
ここでは、かなりの人がヒンズー教です。
ウシは神様の使い。食べちゃだめです。
ゆえに!!マクドナルドのメニューも羊肉(マトン)をはさんだマハラジャマックが大人気♪
香辛料がいっぱいの、ピリっと辛いところがポイント☆
マクドナルドも、世界中の人に食べてもらおうと、色々工夫してるんだね〜…。
<インドネシア>
インドネシアのスンバ島の家の骨組みは竹。
とんがった屋根は草。
家の真中には彫刻した木の柱で。
とんがり屋根の真下にはいろりがあるよ。
とんがり屋根は、煙が家の中にこもらないようにって役目もあるけど、神様がいる神聖な場所とも思われているよ。
スコールっていうにわか雨が降ると水びたしになるから、水が入らないように床が高いところにあるの。
床の下には水牛や豚を飼っているよ。
掃除をする時は、床の竹の間からゴミを落とすだけ!
生ゴミや食べ残しは、地面に捨てちゃえば、下にいるブタが食べてくれるの。
ちょっとお手軽?効率的だね。
ここのスラウェシ島に住むトラジャ族の家は、船形の高床式だよ。
昔大陸から渡ってきた民族だって言われて、その時の船の形が元になったんでは?っていう説もあるの。
<オーストラリア>
オーストラリアはとっても広い。
人口も日本も約7分の1くらい。
その人口の85%は都市部で・・・。
15%くらいの人は、農地や牧草地で、酪農をしたり。
鉄鉱石や石炭の採掘をしているの。
広くて、人口が少ないと、隣の家が見えないってこともあるんだよ。
1番近い町へ行くのに100キロもある牧場もある。
遠すぎて学校に通えないっていう子供も」たくさんいるよ。
そんな子供たちのために、1951年から、無線で授業を行たりもしている。
教科書やテストも全て郵便。
朝になると、無線機のそばで、授業を受ける。
そんな子供もけっこういるんだ。
日本とは全然違うね。
ちなみに、同じ理由で、空飛ぶお医者さんもいるよ。
無線や電話で連絡を受けたら、飛行機であっちこっちに
診療しに行くんだ。
<ガーナ>
ガーナにももちつきがあるよ。
臼と杵でペッタンペッタン。
側の人も時々おもちを引っくり返すの。
日本とそっくり!
ただし、もち米じゃぁ、ないんだなこれが。
原料は、ヤムイモと、甘味の少ないバナナ。
ねばりけが少ないから、力持ちの人が力を入れてつかなきゃだめだよ。
ちなみに、ガーナはカカオの生産地で有名!
でも、今は工業化が進んで農業をする人の人口も減り、カカオの木の手入れが十分できなくなったんだ。
砂漠化も西アフリカ全体で進んで…。
生産量はとっても落ち込んだの。
<ケニア>
スイカはそもそもアフリカの熱帯地方が原産。
その種が世界中に広まったの。
大昔のスイカの種類が、まだこのケニアにも残ってるよ。
でもにがい…。
色も皮がオレンジ色で、しま模様が緑だったり。
実は白くて種が黄色だったり。
他にも昔からのスイカがあるけど、改良されたスイカとは全然違うよ。
お腹が痛いときの薬として食べるだけなんだって。
子供も普段は食べようとしないとか。
よっぽど美味しくないのかな…。
でも、ケニアの海岸あたりでは、おなじみの改良された実の赤いスイカが栽培されてるよ。
ただし、とっても高い。赤いスイカは贅沢品なんだよ。
<スイス>
永世中立国と言われるスイス・・・。
スイスには山脈が多く、周りの国々からは攻め込みにくいし、敵が攻めてきても待ち伏せして倒すことができる。
だから、この地域を欲しがる国も多くて、よく戦場になったんだよ。
独立してからも、色んな国がスイスを仲間に入れて、一緒に戦争したり、自分たちの領土に引き込もうとしたりしたの。
だから「スイスを守るには、他の国の争いにまきこまれないようにしなきゃ」って思ったんだ。
そして、1674年に「武装中立」っていう、他の国々が争いをしても、どちらの敵にも味方にもなりませんって立場に立つことにしたの。
第一次世界大戦でも、第二次世界大戦でも、同盟軍・連合軍のどちらにも加わらなかったんだよ。
それに、「平和を守るために軍隊をおくることもある」国連にも加盟していないし、NATOにも参加していない。
だからといって、全く戦争をしないかといえば、そうじゃない。
国を守るためなら、どれだけでもするよ。
つまり、他の国に攻め込まれても、対抗できる軍隊を持ってるんだ。
19歳から42歳まで、兵隊になる訓練をする義務もあるし。
約40万人の兵士が出動する用意もある。
国防費は42億ドルくらいになってるよ。
ちなみに、隣のオーストリアの国防費は16億ドル。

スイスっていうのは、よその国の戦争に手出しはしないけど、自分の国に攻めてくるのは許さないんだ。
<中国>
中国の黄河は、大地をこやして農業をさかんにしたり。
国の東西をつなぐ運河の役割をしたり。
でも、過去2000年の間で、洪水も1500回以上あるよ。
だから、この黄河は「あばれ竜」とも呼ばれて恐れられてきたんだ。
曲がりくねった黄河は、冬の間凍った水が氷になって、南の上流で溶け始めても、北ではまだ凍っていたりする。
ここへ、上流の溶けた水が流れると・・・、氷にせきとめられて大洪水になっちゃうの。
だから春先になると、軍隊が空から川の氷を爆破して、水が流れるようにしてるんだよ。
ちなみに、黄河という名前は、中流にある黄土高原の黄色い土のせいなの。
雨がふるとぼろぼろに崩れて泥になる。黄土高原では、8月頃に1年分くらいの雨がまとめて降るから、大量の黄色い泥が黄河に流れこむんだ。
泥も含んだ川が大雨で水かさが増すと・・・土石流になって、町に被害も与える。
時には、川の流れ自体の変わっちゃうよ。
最近は、川に流れこむ黄土を減らすために、黄土高原に植物を植えたりしているよ。
土の中に木の根がはると、川に流れる土砂の量が減るからなんだ。
<南極>
ペンギンは南極で生まれたの。
ガラパゴスペンギン以外の種類は、皆南極周辺で暮らしているよ。
ペンギンが北極へ行こうとすると、赤道を通らなきゃいけない。
あったかい地方はばい菌がいっぱいで病気になってしまう。
ばい菌に慣れてないからね。
だから、北極には行かなかったんだね。
北極は、南極よりも気温が暖かい。
南極で食べれたはずの魚や貝も北極にはないっていう理由もあるよ。
どうして気温が違うかって言えば・・・。
北極の氷の下には地面がないけど、南極の下には山や丘があるからなんだ。
山の上は平地よりも気温が低いの。
だから、北極よりも寒くなるんだよ。
南極の方が2倍の大きさをもっているから、赤道近くで暖められた空気と海水が流れてきても、あたたまりにくいっていう理由もあるね。
<フィリピン>
日本で食べてるのは無精卵っていうひよこにならない卵。
でも、ここで食べてるのは有精卵っていうひよこになっちゃう卵。
孵化する寸前の卵が好まれてるんだって。
味は普通のゆで卵より濃いみたい。
産んでから日にちがたった卵は、くちばしや足がコリコリしておいしいとか。
う〜…ん。日本人から見ると、ちょっとこわいかも。
フォリピンの最南端のスル諸島の大きな町シタンカイでは、さんご礁の海の上に家が並んでいるよ。
家は木造なの。海の上には水道がないから、雨水をためて、飲み水にしているよ。
<ベルギー>
ここは、フランダースの犬の舞台。
でも、ちょっと前まで記念碑もなかったんだ。
ところが、あまりにたくさんの日本人観光客が「フランダースの犬の故郷はここですか?」と聞くものだから・・・。
ついに、銅像ができちゃったんだよ。
アントワープ市に行くと、今なら、ネロとパトラッシュの銅像が見れるよ。
<マレーシア>
サウジアラビアもだけど、インドネシアや、ここマレーシアにもイスラム教徒はいっぱい!!
ブタはけがれた動物。食べてはいけないの。
料理したブタもだめ!
ソーセージやハムの中に入ってるのもだめ!
炒めものする時のラードもだめ!
その上…。
ブタ肉を入れた冷蔵庫に入れちゃだめ!
ブタ肉を切ったことのある包丁も使っちゃだめ!
ブタ料理をのせたことのあるお皿もだめ!
ってな具合らしいの。
こりゃ大変だ。
他の動物の肉でもね…。
イスラム教徒が切ったり料理しなきゃだめ!
苦しめずに動物の喉をスパ!と切らなきゃだめ!
車にはねられたりと苦しんで死んだ可能性のある肉は食べちゃだめ!
って、ダメダメがいっぱいです。
他にもイスラム教には断食があるよ。
富める人も、貧しい人も、皆平等にアラーの神を信仰しましょうねって。
太陽が出ているうちに食べちゃった人は、宗教警察につかまっちゃいます。
妊娠したり、病気だったりする人はしなくてもいいみたいだけどね。
<メキシコ>
ここでは、トウモロコシは生命のシンボル!!
赤ちゃんの離乳食にトウモロコシの料理を食べさせるっていう風習も残ってるし。
赤ちゃんのへその緒をトウモロコシ畑にうめると、健康に育つとも考えられているの。
1人あたり年間で、日本の23キロの7.8倍の約180キロも食べられてるよ!
トウモロコシはほとんどを家畜のエサにされるところが多くてね…。
メキシコみたいに主食にしているのは、一部なんだよ。
<モンゴル>
ここに住んでいる遊牧民は、ウマや羊が食べる草が少なくなったら、別の場所へと移動していくよ。
「ゲル」という家も、組み立てたりたたみやすいの。移動しやすいようにね。
この家には、お風呂やトイレはないよ。
体は井戸や川の水。トイレは草原。
草原はとっても乾燥しているから、すぐに乾いちゃうんだ。


<参考文献>
学校では教えない世界地図のふしぎ発見100.講談社.(ISBN 4-06-209076-7)
 



− − − + −  +++  +++  +++  − + − − −

▽雑学トップへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送